SSブログ

ライトプレーン [エッセイ]

 小学生の頃、ライトプレーンを作ってよく飛ばしていた。ライトプレーンとは、竹ひごをアルミのニューム管でつないで、翼断面形状の薄い木の板と組み合わせて骨組みを作り、その上に和紙を張って主翼と尾翼を作り、それらを木の棒の胴体につないで作るゴム動力の模型飛行機だ。実家の前の空き地ではこれを飛ばすには手狭なので、近くの青少年文化センターのグラウンド(当時は人工芝などなく土のグラウンドだった)まで出かけて飛ばしていた。三角屋根のユニークな建屋があるこの場所は子供のころの遊び場で、良く友人と野球をやって遊んでいた場所でもある。野球といっても柔らかいゴムボールを手で打つもので、バットもグラブも使わない手軽なものだった。

作ったライトプレーンは飛ぶには飛ぶが、飛行速度が遅く、高度も距離もそんなに飛ばなかった。着陸の場所や姿勢が悪いと、和紙がすぐ破れたりした。子供なりに改善の方法を考えた結果、和紙の代わりにサランラップを翼に貼ってみることにした。普通和紙は主翼の上面にだけ貼るが、上面下面両方に貼った方が、より立体的な翼らしくなる。そう思って主翼にはサランラップを両面に貼って、改良型の機体を持って、文化センターのグラウンドに出かけた。

ゴムを目いっぱい巻いて飛ばした機体は、今までと違って恐ろしくスピードが出た。そして、これまで飛んだことのない高度まで上がり、グラウンドを出て、遠く山林の中に消えていった。どこまで飛んで行ったのかもわからず、回収もできなかった。ただ唖然として、遠く去っていく機体を見送るしかなかった。今思えば、滑らかな材料で翼の両面を覆ったため空気抵抗が減り、機体の揚抗比が上がったのだと思う。改良型の一回きりのフライトは、こうしてあっけなく終わった。

谷口ジローの「歩くひと」の第4話「木のぼり」の中に、主人公が、子供が飛ばして大木に引っかかったライトプレーンを、木に登って取ってやる場面がある。それを読んで、昔飛ばしていたライトプレーンのことを思い出した。もう一度サランラップの機体を作って飛ばしてみたい気もするが、海の公園だと海に飛んでいってはまずいし、称名寺の裏手の空き地だったら飛ばせるだろうか。そんなことを考えてみたりした。
20210117 ライトプレーン.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。